美容クリニックで働く看護師にオススメの資格
ここでは美容クリニックで既に働いている看護師さん向けに、オススメの資格を紹介したいと思います。資格を取得すればお客さんとの会話のネタにもなりますし、自分自身も綺麗になれるのでまさに一石二鳥♪(^^)
いま私が働いている美容外科クリニックでもアロマテラピストの資格取得を頑張っている看護師が1人、ネイルの勉強をしている看護師が1人います。
恵比須やすみクリニックで働く看護師さんのプロフィール欄には、アロマテラピストを取得した経歴を載せていますね。
ただし、資格を持っているからと言って手当が付くクリニックは少なく、私が知っているクリニックで、サプリメントアドバイザーの資格を取得すると手当として1万円が一時金としてもらえるクリニックがあるぐらいです。
あとはオザキクリニックや精美スキンケアクリニックでは、ドクターズサプリ(美容サプリやダイエットサプリなど)を取り扱っている関係で、サプリメントアドバイザーの資格取得をサポートしてくれる制度があったりもしますね。
単に手当目当てではなく、接客の際の強みにもなるので取得を目指してみるのもアリだと思います。もちろん自分の趣味の延長線上でもOK!(笑)
もちろんこれから美容外科や美容皮膚科で働きたいと考えている看護師さんにとって履歴書に書くこともできますし、面接でそれとなくアピールもできるので参考にしてみてくださいね。
(※追記:2018年4月にシカトルビューティーは閉鎖されてしまったようです。)
これから紹介するサプリメントアドバイザー以外の資格については、資格の総合サイトであるシカトルの姉妹サイトで美容に特化したシカトルビューティーというサイトで資料請求ができます。
サイト内では全国の資格講座を比較できて無料で資料請求できるのでオススメですよ。勉強方法は通信・通学どちらもあるので自分のライフスタイルに合わせて選ぶとイイと思います。
ネイリスト
ファッションや流行に合わせて爪のデザインや指先のお手入れなどおこなうネイリスト。爪という小さなスペースでミリ単位の細かな作業を求められるので手先の器用さや集中力が鍛えられます。オペ看の手技にも通じるところもありますよ。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
50,000円〜 | 2〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本ネイリスト検定試験センター ネイリスト技能検定
- 日本ネイリスト協会 JNAジェルネイル技能検定試験
- インターナショナルネイルアソシエーション ネイルスペシャリスト技能検定
エステティシャン
痩身やフェイシャルエステ、美白・ボディケア、全身マッサージなどをおこなうエステティシャン。肌の仕組みを学び、手軽に自宅でできる肌のお手入れ方法などをお客さんに教えてあげるとすごく喜ばれます。美容外科・美容皮膚科クリニックでおこなう業務との相性も良いので興味ある看護師は多いですよ。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
50,000円〜 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本エステティック協会 認定エステティシャン
- 日本エステティック業協会(AEA)認定エステティシャン
- ソワンエステティック協会 認定エステティシャン
スキンケアアドバイザー
美容皮膚科勤務のナースに最近人気があるのがスキンケアアドバイザー。肌の仕組みや肌質ごとのお手入れ方法、肌トラブルの原因といった美容クリニックで学べること以外に、化粧品の種類や成分、特徴、製造方法などスキンケア全般に渡って学ぶことができる資格です。合格後に(初回登録料)5,000円(年会費)1年ごと6,000円(資格更新料)3年ごと5,000円といった費用が掛かってきますが、最新美容メルマガが送られてきたり、美容セミナーに割引価格で参加することができるなどの特典もあります。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 | 公式HP |
---|---|---|
39,800円(WEB申込の場合) | 6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 一般社団法人日本スキンケア協会
サプリメントアドバイザー
サプリメントアドバイザーはその名の通りサプリメントや健康補助食品の摂取に関する適切なアドバイスをおこなう資格。ビタミンやミネラルといった不足しがちな栄養素を手軽に得ることができるので、忙しい現代人のライフスタイルにはピッタリですよね。2つの団体から同じサプリメントアドバイザーという資格が出ているので注意です。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
80,000円〜 | 3〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本ニュートリション協会 認定サプリメントアドバイザー
- 日本サプリメントアドバイザー認定機構(日本臨床栄養協会) 認定サプリメントアドバイザー
リフレクソロジー
リフレクソロジーとは簡単に言うと「足つぼマッサージ」のことです。足裏やふくらはぎにあるツボを押して全身の血流やリンパの流れを良くします。女性によくある肩こりや冷え症、腰痛にも効くので、症状を聞いてどのツボを押せば良いのか教えてあげるとイイですよね。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
10,000円〜 | 1〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本リフレクソロジー協会 認定リフレクソロジスト
- 日本ヒーリングリラクセーション協会 認定リフレクソロジスト
アロマテラピー
植物から抽出した天然オイルの香りを使って心や体のトラブルを改善し、精神的なリラックス効果やリフレッシュ作用をもたらす自然療法がアロマテラピー。天然オイルにも色々な種類があり、肌の張りを和らげたり保湿効果があるタイプのオイルもあります。自分好みにブレンドもできるのでお気に入りのアロマを作ることもできますよ。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
30,000円〜 | 1〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本アロマ環境協会主催 アロマテラピー検定
- 日本アロマコーディネーター協会 アロマコーディネーター
- ナード・アロマテラピー協会 認定アロマアドバイザー
メイクアップアーティスト
メイク用品の正しい使い方や肌に合ったスキンケア方法など美容に関するスペシャリストがメイクアップアーティストです。これもエステティシャンと並んで美容クリニックの看護師が興味を持つ資格ですね。美容外科や美容皮膚科で肌を改善した上で、更にそれを綺麗に「魅せる」ためのテクニックになるのでお客さんからはかなり好評です。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
30,000円〜 | 1〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
- 日本メイクアップ技術検定協会 メイクアップアドバイザー
- 日本メイクアップ技術検定協会 日本メイクアップ技術検定
- 日本メイクアップ連盟 メイクアップ検定
ヘアメイク
メイクアップアーティストとセットになっていることが多いヘアメイク。ブローの仕方やカーラー、アイロン、コテの使い方、顔のカタチによってどんなヘアスタイルが合うのかなどを勉強することができます。
費用・期間の目安
費 用 | 期 間 |
---|---|
30,000円〜 | 1〜6ヶ月 |
主な協会検定や資格一覧
※メイクアップアーティストの検定とセットになっていることが多いです。
ビューティアドバイザー
身近なところでいうと化粧品メーカーや百貨店で働く”美容部員”さんのことです。その人の年齢や健康状態、お肌の状態などに応じて美容化粧品に関する知識や、流行のメイク、スキンケア方法など美容に関するアドバイスをおこなう人のことですね。
意外かもわかりませんが、ビューティアドバイザーという資格は存在しません。また検定試験などもないので、ぶっちゃけていうと誰でも名乗ることはできちゃいます。
ただやはりアドバイスをおこなうにはそれなりの知識や経験がないとできないので、多くの人は学校や試験を自主的に受講して勉強しています。メイクアップアーティストやヘアメイクを学べる専門学校では、ビューティアドバイザーコースを設けているところも多いですよ。